底辺からの脱出!

底辺を脱出したいブログです。

結線!

どうも、底辺です。

 

いやいや、8月最後の日暑いですね(泣)

どうにか夏でも外が涼しくなる方法がないもんかね(笑)

これが出来たら億万長者になれる(笑)

まぁ、太陽さんは、僕達人間には色々ありがたい働きをしてくれていて、「セロトニン」だったり「ドーパミン」が増えてくれるんで、皆さんも、出来れば午前中に15分位は太陽光を浴びて下さいね。

睡眠改善にも役に立つよ。

 

さてさて、前回、底辺なのにも関わらず「社会問題」にザックリとメスを入れた私ですが、今回は脇道から、メイン道路に戻りまして「結線」の話をして行きます!

それでは、どうぞ!

 

 

前々回の記事で皆で頑張ってケーブル引いたじゃないですか!?

ただね、引いただけでは電気は送れまてん(汗)

そうなんです!

ここで、「結線」を、行うんですね!

f:id:teihennohito:20180818193312j:plain

 簡単に説明いたしますと

前の記事の中に「電気室」ってのが出てきたと思うんですが、そこには何個も「分電盤」って物が置かれているんですね。

分電盤」ってのは「漏電遮断機」と「配線用遮断機」が一つになった「」のことに御座います。

ザックリ言いますと、皆さんの家にも、「ブレーカー」があると思いますが、あれが沢山入った「」になりますね!

 

皆さんの家の「ブレーカー」にも外の電柱からケーブルが家に引っ張られて「ブレーカー」に繋がってる(結線されてる)から、「ブレーカー」のスイッチを入れると家の電気が使えるわけですな!

そして、その「ブレーカー」から壁の中や屋根裏にケーブルが渡って「コンセント」やら天井の「スイッチ」やらに繋がってるんで、電気がついたり、コンセントが使えたりするわけですな!

 

皆さんも、これでなんとなくわかったと思うんですが、電気室側の「結線」は簡単に言うと、電気が来てる「」にケーブルを繋ぐ(結線)ことです!

 

分電盤」のでかさにもよりますがかなりの本数を結線します。

ただし、「電気室」って場所は温度の調節が大切な場所でして、空調が効いていて、「夏場涼しく、冬暖かい!」って聖域なんすよ(笑)

なんで、仕事的にはちょっと楽かな(笑)

ちなみに、画像が小さい「分電盤」です。↓

f:id:teihennohito:20180831193043j:plain

だけれども、結線するケーブルには一本一本に「マークチューブ」なる物を付けなきゃいけなかったたり、沢山のリストと、にらめっこしながら結線しなきゃいけなかったり、ケーブルの先端の皮剥いて、圧着端子付けて、みたいな細かい仕事が多いのと責任が重め。

 

ちなみに「マークチューブ」ってのは、メンテナンスだったり、場所変えるなんて時とかに、外し時とか、復旧するための目印になるための物ですね!

 

まぁ体力勝負では無いものの、眼精疲労の元となりそうな仕事やね。

 

と、「結線」はこんな感じかな!

だいぶザックリですし、ちょいちょい端折ってますが、「電気工事」の事が分かって頂けたら嬉しいですな。

 

でわでわ、また仕事の事書きたいと思います!

 

 

早く涼しくなんないかなぁ(泣)